11月30日(木) |
台南(花園夜市) |
|
|||
![]() |
|||
【ホテルのロビー】 午後7時20分ごろにホテルを出発します。 台南駅前のホテルから台南市街の中心までは歩いて15分ほどです。 |
|||
![]() |
|||
【旭峯號(1)】 ホテルを出て中山路(南横公路)を湯徳尚記念公園のあるロータリーに向かって歩いて行くと、 何か由緒ありげな古い建物があった。 |
|||
![]() |
|||
【旭峯號(2)】 看板には”旭峯號”と書かれている。横には清潔用品という文字もある。 何かの店のようだがよくわかりません。 (翌々日の朝再びこの建物の前を通ると、路地側の看板にFRESH FRUITと書かれていました) 路地の奥が明るいので行ってみると・・・。 |
|||
![]() |
|||
【開隆宮】 行ってみると何かのお宮のようでした。 台南は19世紀末までは台湾の治所だったので、京都と同じように街中にはこのような古いお宮(社)が多いのでしょう。 あとでネット調べてみると、ここは開隆宮というところで1733年建立の台湾で最も長い歴史を持つ七星娘娘廟だそうです。 ちなみに七星娘娘とは、七夕で有名な織姫星が神格化されたもので、 特に16 歳になるまでの子どもを護る神様として篤く信仰されているようです。 |
|||
![]() |
|||
【国立台湾文学館】 中山路に戻ってロータリーに向かって行くとライトアップされた重厚な建物が見えてきました。 日本統治時代のもののようですが、この時は詳細はわかりませんでした。 |
|||
![]() |
|||
【バイク軍団?】 それよりも、台南のバイクの多さに驚きました。 信号が変わるや否や一斉に轟音を轟かせて走って行きます。 経済が発展し、活気が溢れている証なのでしょう。 |
|||
![]() |
|||
【民生路一段22巷】 ロータリを反時計回りに歩いて民生路一段を少し行くと、右手に提灯が飾られている路地があった。 人影はなく静まり返っているが、奥に何かありそうな感じなので行ってみることに。 |
|||
![]() |
|||
【鶯料理(1)】 路地を歩いて行きT字路の突き当りまで来ると、右角に日本式の建物があった。 路地にいた人が我々にさかんに何か説明していたが言葉がわからないのでそのまま右に折れてゆくと・・・。 |
|||
![]() |
|||
【鶯料理(2)】 間違いなく日本の料亭の建物だった。三味線を弾く人や踊る人の影も見えます。 これも後でネットで調べたのですが、日本統治時代の”鶯料理”という高級料亭だったそうです。 このあたりは官庁街だったので、政財界の方々が利用したのでしょう。昭和天皇も食事をされたとのことです。 もちろん建物は当時のものではなく、荒廃していたものを4年ほど前に修復したそうです。 |
|||
![]() |
|||
【旧台南測候所】 鶯料理の先にライトアップされた古い建物が目についた。 どうやらこれも日本統治時代のものらしいが、予備知識がなく後日再訪することにした。 それにしても、ホテルを出てこんなに短時間に興味ある建物を次々と目の当たりにできるとは思いもしなかった。 台南はなかなか見どころが多そうです。 |
|||
![]() |
|||
【忠義路二段84巷】 鶯料理から石畳の路地を戻って夕食の店に向かう。 この先も明るく、また何かありそう。 |
|||
![]() |
|||
【台湾首廟天壇】 明るく見えたところにはまたお宮のような建物があった。 これは台湾首廟天壇と呼ばれており、明末期の鄭成功が台湾で初めて建てた廟ということです。 また天壇は統治者が神様と対話するための場所だそうですが詳しいことはわかりません。 |
|||
![]() |
|||
【阿霞飯店】 本日の夕食を戴くお店に着きました。台湾首廟天壇の斜め向かいにあります。 ここまで適当に歩いてこれだけの名所旧跡に出会ったので、 真剣に調べると台南には興味ある対象は無尽蔵という感じでした。 |
|||
![]() |
![]() |
||
【入口の写真】 有名な店のようで、中に入るとたくさんの写真が飾ってあった。多分有名人だと思うが左上の李登輝氏と思われる人以外はわかりません。 |
【ミニチュア円卓】 写真の下に置いてあるミニチュアの円卓。なかなか精巧です。 |
||
![]() |
|||
【蟹おこわ】 1階の奥の円卓に案内されてから注文したものです。 まずは名物の蟹おこわ。 |
|||
![]() |
![]() |
||
【ビーフン】 ビーフン料理。 |
【チャーハン】 何チャーハンだったかなあ? |
||
![]() |
![]() |
||
【エビ】 エビの料理です。 |
【台湾ビール】 ドライといった感じはなく飲みやすいですがアルコール度はそこそこです。 |
||
![]() |
|||
【花園夜市へ】 御馳走を戴いたあとは民生路一段へ出てタクシーを待つがなかなか来ない。 今日の午後に高雄に着いたときは少し蒸し暑さを感じたが、 台南に来て夜になると風もあって涼しく長袖がちょうどいいくらいだった。 なんとかタクシーを見つけて花園夜市へ向かいます。 |
|||
![]() |
|||
【花園夜市】 タクシーで走ること10分ほどで花園夜市に到着したのは午後9時ごろだった。 |
|||
![]() |
|||
【夜市の全景】 ご覧のように大変賑やかな夜市です。 開催されるのは木、土、日とのこと。今日は木曜日なのでうまく日が合ってラッキーでした。 |
|||
![]() |
|||
【夜市の様子(1)】 いわゆる夜店で、食べ物屋をはじめ、衣料、雑貨、おもちゃ、ゲームなどなど庶民好みの屋台が並んでいます。 |
|||
![]() |
![]() |
||
【夜市の様子(2)】 食べ物屋さんが並んでいます。どこも結構人だかりがしている。 |
【夜市の様子(3)】 おもちゃ屋です。レゴみたいなもの。 |
||
![]() |
![]() |
||
【夜市の様子(4)】 ここも食べ物屋さん街。全体の4割くらいかな。 |
【夜市の様子(5)】 全体を二回りほどしていろいろ雑貨を買ってからホテルに10時ごろに戻りました。 明日はこの旅行の第一の目的の烏山頭ダム訪問です。寝坊しないように早めに寝ました。 |
||